【レア】ものづくり体験好きにおすすめ!奈良で伝統工芸「鬼瓦づくり」体験

【レア】ものづくり体験好きにおすすめ!奈良で伝統工芸「鬼瓦づくり」体験 手作り

ものづくり体験ができる旅行先をお探しの方、子ども連れの旅行先にいつも悩んでしまう方、そして、珍しいものづくり体験をお探しの方、こんにちは。

この記事では、そんな方々のお悩みを一気に解決していこうと思います。

なんと、子ども連れにもぴったりの超珍しい伝統工芸体験ができる施設を、またまた見つけてきちゃいました。

それも、あの奈良市発祥の「鬼瓦づくり」ができる施設で、それだけでなく、もちろんオリジナル要素も出せるので、世界に一つだけのミニ鬼瓦が作れるんです。みんなで楽しいひとときを過ごし、学び、そして思い出に残る素敵なオリジナルミニ鬼瓦を手づくりしましょう!

【奈良・奈良市】奈良発祥のミニ鬼瓦づくりが体験できる「瓦道(かどう)」さん

場所株式会社瓦道(かどう)〒630-8104奈良県奈良市奈良阪町1144
営業時間9:00~17:00 ※時間内で1時間おきでの体験を開催
アクセス車:京奈和自動車道「木津料金所」から約7分 交通機関:JR関西本線「平城山駅」からタクシーで約9分
施設駐車場あり 予約不要
株式会社瓦道(かどう)情報

奈良市奈良阪町にある「瓦道(かどう)」さんは、国宝や重要文化財などの瓦屋根修理も行われている伝統ある瓦製造会社です。なんと、明暦年間(1655~58)から瓦製造を行っているんだそう。とても歴史ある会社なんですね。

そして、そんな瓦界随一の「瓦道(かどう)」さんには、伝統工芸体験ができるプランがあります。この体験では、ミニ鬼瓦(大人の手のひらくらい)を手づくりできるんです!

もちろん、伝統技術をきわめた職人のサポートがあるので、初めての方でも安心。オリジナル要素もあり、裏面は自由に文字入れができるという、まさに世界にひとつだけの自分だけの鬼瓦が作れます。伝統技術を楽しく体験したら、あとは焼き上げるのを待つだけ。完成品は約3週間後に郵送されます。

奈良県発祥の魅力的な工芸品「鬼瓦」の歴史

そもそも、鬼瓦って奈良県発祥ってご存じでしたか?もはや、鬼瓦って名前はもちろん知っているけど、ちゃんと意味はわからないかも…という方も少なくないはず。

奈良の伝統工芸「鬼瓦」について、少しだけ予習してからものづくり体験にチャレンジしましょう!

鬼瓦(おにがわら)とは、日本の伝統的な屋根瓦の一種で、屋根の軒先や棟(むね)、隅に飾られる特別な形状の瓦です。その名前の通り、鬼の顔や鬼の形をかたどった装飾が施されていることが特徴です。鬼瓦は屋根の上に取り付けられ、建物を保護するだけでなく、魔除けや厄除けの目的で作られている伝統工芸品です。

そのため、体験で手づくりしたミニ鬼瓦も、オリジナルお守りとしてあなたを守ってくれるかもしれませんね。

瓦は何百年もの雨風にも耐える頑丈な素材。家族の思い出や旅行の楽しい時間を象徴する記念品となること間違いなし。家の玄関先やお庭に飾ることで、その力強さと美しさを感じることができます。

東大寺・法隆寺・薬師寺の型から選べる!自分だけのミニ鬼瓦づくり

「瓦道(かどう)」さんで楽しめる鬼瓦づくりは、鬼瓦で有名な3つの超有名寺院である東大寺・法隆寺・薬師寺の型から選べるんです!これがまた、長年愛されるだけあり、独特で魅力的な日本的デザインで、鬼瓦づくり体験が外国人観光客にも大人気たる所以です。

また、型だけでなく、瓦の裏面は自由に記入できるので、オリジナル要素もしっかり出せるものづくり体験です。日付や名前を入れるのも良し、自分の好きな言葉を入れるのも良し、あなただけのオリジナル鬼瓦を作り上げましょう!

では、具体的な工程を見ていきましょう。

粘土を型に入れる

ここはしっかり力強く、ゆっくり丁寧にすることがコツ。

粘土を素手でこねるという体験、小学生ぶりの方もいるのでは?ずっとしていなかった行為なのに、手に伝わる粘土の冷たい感触、まとまりがあるのにさらっとした手触り、テカリ、あの頃の図工の時間の記憶がぶわっと一気に蘇ります。大人も、子どもと一緒になって童心に帰って楽しみましょう。

また、使い捨てエプロンもくださるので、衣類の汚れはお気になさらず、夢中で粘土をこねちゃってください!

裏面の仕上げ

裏面は自由に記入OK!ただ、職人さんが誰の作品かわかるように、名前や日付を書いてくださいね。

好きな言葉を入れたり、イラストだってOK。世界に一つだけの、あなただけのミニ鬼瓦を作り上げましょう!

完成!あとは届くのをまつのみ

じつは、工程はたったのこれだけ。ですが、この2工程の作業が意外に根気が必要で、とても充実した体験内容なんです。

完成後は、乾燥・焼成を行い、約3週間後にご自宅に届きます。

場所株式会社瓦道(かどう)〒630-8104奈良県奈良市奈良阪町1144
営業時間9:00~17:00 ※時間内で1時間おきでの体験を開催
アクセス車:京奈和自動車道「木津料金所」から約7分 交通機関:JR関西本線「平城山駅」からタクシーで約9分
施設駐車場あり 予約不要
体験値段2,750円〜 +別途送料
体験時間約 1 時間~
対象3歳〜 ※13歳未満の方は保護者の同伴必要
体験内容混み 瓦道さんの情報

この鬼瓦づくり体験は手ぶらでOK!先述しましたが、使い捨てエプロンをもらえるので、衣服の汚れも気にしなくて大丈夫です。

子どもたちだけでなく、お友達やカップル、ファミリーグループでも楽しむことができます。伝統工芸に触れる楽しさと、自分の手で作り上げる達成感を味わいながら、みんなで素敵な思い出をつくってみませんか?

お土産もあり。瓦ストラップは珍しかわいい

もちろん、「瓦道(かどう)」さんはミニ鬼瓦づくり体験だけでは終わりません。もともと体験をしてくださっている瓦製造の株式会社なので、観光スポットは少なめですが、おみやげに力を入れています!

裏面に “笑”、”楽”、”福”、”勝”、”夢”と書いてある招福重ね鬼と呼ばれる瓦ストラップを販売しています。かわいらしいサイズ感で、本物の瓦なので、とっても珍しい。

そしてなんと、通販も行っているみたいなので、なかなか訪れる機会がないかたはぜひ。

↓公式HPをチェック

瓦ストラップ、招福重ね鬼瓦の注文フォーム
招福重ね鬼瓦

体験が終わったら、鬼瓦の歴史も学ぼう!奈良観光はまだまだ楽しめる

ミニ鬼瓦づくり体験が楽しすぎて忘れがちですが、伝統文化体験なので、せっかくなら学びを得たいですよね。今回ご紹介した「瓦道(かどう)」さんは、奈良市の観光地に近いのも魅力のひとつです。

近場にある「奈良国立博物館」さんでは、奈良発祥の鬼瓦について、たくさん学ぶことができますよ!

このように、かなり古い鬼瓦が収蔵されています。これほど古く貴重なものがたくさん収蔵されているにも関わらず、さすが国立の営業、なんと一般入場料金700円。大学生だと驚異の350円!やはり、市立・国立の施設はコスパがよい!

鬼瓦以外にも、奈良の仏閣をいちから百までぎっしり見て回れそうですね。

創業100余年の歴史と伝統を誇る【奈良ホテル】で奈良観光をまだまだ楽しんで

東大寺の近くといえば、いろいろな素敵なお宿があります。その中でも、日本国民あこがれの【奈良ホテル】はやはり別格の雰囲気ですね。

でも、今回調べてみて思ったのは、イメージより「手が出せません、、、!」という価格ではなかったということです。これほど伝統ある建造物に宿泊できると思えば、むしろコスパよしのお値段設定です!

宿泊ではなく、建築自体が素敵で、内装を見るためだけに訪れる人も絶えません。中には奈良ホテルのお土産屋もあるので、ぜひ、宿泊なしでも訪れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

奈良での伝統工芸「鬼瓦づくり」体験は、子ども連れにも単身にも友人にもカップルにも、みなさんの旅行にぴったりのものづくり体験です!

楽しさと学びが詰まったこの体験で、みんなで手づくりのお守りを作ってみてはいかがでしょうか?一生の思い出となる素敵な体験が待っています。ぜひ、奈良の魅力を感じながら、楽しい時間を過ごしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました